
そんなお悩みにお応えします。
結論: Levi's 501 66前期 は主に1973年から1978年の6年間生産されたモデルであり、ディテールの特徴は基本的にスモールe・赤タブの文字が「LEVI’S」から「LeVI’S」・バックポケット裏がシングルステッチであることと言えます。
本記事の内容
- Levi's 501 66前期の位置づけ
- Levi's 501 66前期の特徴
本記事の信頼性

この記事を書いている私は、
- ビンテージデニム4本を所有(501XX・501ビッグE・501 66前期・505 66前期・507XX)
- ファッションブログを2年ほど運用

【Levi's 501XX】ヴィンテージデニムの王道|購入したリーバイス501XXをご紹介
【Levi's 66前期】1977年製のビンテージデニム|高円寺Safariにて購入
【ビッグE】イタリア人から購入した Levi's 501ビンテージデニム| ビッグE を年代判別のディシジョンツリーとともにご紹介
ビンテージの中でも比較的年代の浅いモデルであり、色が濃いものも見つかりやすい Levi's 501 66前期モデルはファン層が厚いと思います。
私も忙しい仕事の合間を縫って、色濃い66前期をネットで漁ってる毎日です。
色のお話はいったん忘れて、まずは 66前期のディテールを実際に目で見たい、履いてみたいとの思いから最近購入した私の66前期についてご紹介したいと思います。
本記事は、以下雑誌を参考に筆者の知識を加えて執筆しております。
(本ページは一部プロモーションが含まれています)
結論

- Levi's 501 66前期 は主に1973年から1978年の6年間生産されたモデル
- 基本的にスモールe:赤タブの文字が「LEVI’S」から「LeVI’S」
- バックポケット裏がシングルステッチ
Levi's 501 66前期 の位置づけ

66前期 は今から40年ほど前に生産された Levi’s 501 のジーンズです。
1973年といえば、オイルショックの時代です。

cf. 各種Webサイトに筆者知識を照らし合わせ筆者にて作成
*年代識別については所説ございますので、一例としてご認識ください。適宜修正を加える予定です。
状態にもよりますが、最も安いもので1万円台から購入できます。
早速 Levi's 501 66前期 の詳細を見ていきましょう

私が11,000円で購入した、Levi's 501 66前期 のディテールを紹介します。
66前期 全体

色は極めて薄いですね。
ダメージも入っていますが、たたき縫いで穴自体は塞がれているので私的にはokです。
66前期 までは縦落ちがきれいとよく言われますが、この子については全体的に色落ちが進んでいるので目を凝らさないと縦落ちの美しさに気づくことができません。
それでもヒゲはきちんと出ていますね。
セルビッジのあたりも両足にすーっときれいに入っていると思います。

前もも部分にはダメージががっつり入っています。
これも味として、気に入っているポイントの一つです。

紙パッチは欠損していますが、赤タブは残っています。
紙パッチがあれば、「CARE INSTRUCTIONS INSIDE GARMENT」の記載があったと思います。
ハチの巣は、ほとんど見えないですね。
オリジナルの総丈ではないので、私の身長だとくるぶしぐらいの長さになります。
サイズ感は、次の通りです。
- ウェスト:37㎝
- 股下:70㎝
- 総丈:95㎝
- 裾幅:19㎝
66前期 赤タブ+黒カン

赤タブは「LeVI’S」とスモールeです。
現行モデルとは異なり、黒カンになっていることも確認できます。
66前期 内タグ

本来であれば内タグから年代が判別できるのですが、この子の内タブは薄くて見えません。
ち本来であれば内タグから年代が判別できるのですが、この子の内タブは薄くて見えません。
66前期 と 66後期を見極めるポイントの1つである、収縮率もこちら確認できるはずです。
66前期 は8%、 66後期 は10%です。
66前期 バックポケット裏

きちんと、シングルステッチですね。
ここがチェーンステッチだと66後期モデルになります。
66前期 セルビッジ

赤耳の赤色はすでに退職していますが、セルビッジです。

66 モデルはセルビッジ裏がチェーンステッチです。
因みに、以前ご紹介した Levi's 501 ビッグE ではシングルステッチでした。
66前期 ボタンフライ+ボタン裏

ボタンフライですが足長Rではない通常のタイプです。

ボタン裏は安定の(?)、「6」です。
66前期 なのでボタン裏の番号は「6」と分かっているのですが、初めて確認するときはドキドキします。
ビンテージデニムはなるべく洗濯しませんが、汚れが気になるときはこちらの高級洗剤で手洗いしています。
こちらの洗剤には、動物繊維の油分を保護する成分が含まれていますので、 インディゴが落ちづらく洗う度に繊維を保護してくれます。
まとめ:サイズ・色で自分好みの66前期があればぜひ手に取ってみましょう!

いかがだったでしょうか。改めて 66前期 についてまとめてみましょう。
- 66前期 は1973年~1978年の間に生産されたモデル
- 66前期 は ビンテージ デニムの中で歴史が浅く、お手頃な価格で入手しやすい
- 66前期 にも前期と後期モデルが存在し、ディテールが異なる
ネットで商品を買うとき、色はあてになりませんね。
色は薄いと分かって購入しましたが、実物はもっと薄かったので驚きました。
今回記事に載せた写真は、実物の色を再現できていると思います。
10万円を超える高価な ビンテージ デニム を購入する機会が今後もしあれば、必ず実物を見て履いてから購入したいと思います。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よろしければこちらの記事ものぞいてみてください。