Paraboot

【Paraboot】パラブーツ chamboad Uチップ購入レビュー|サイズ感と履き心地を徹底解説!

eye-catch
困っている人
パラブーツのサイズ選びが難しい!パラブーツって人気だけど、実際履きやすいの?

そのようなお悩みにお応えいたします!

今回ご紹介する「chamboad Uチップ」は、パラブーツの代表的なモデルのひとつであり、油分を多く含んだのリスレザーを使用しています。

また、華奢なU字型のステッチが施されたトゥキャップが特徴的で、ビジネスシーンからカジュアルスタイルまで幅広く合わせることができます。

そんなパラブーツ chamboad Uチップの魅力について、詳しくご紹介していきます。

こんな方におすすめ

  • 靴にこだわりがある方
  • フランス製品に興味のある方
  • パラブーツに興味がある方

本記事の信頼性

デニゆき

この記事を書いている私は、

  • パラブーツ シャンボードを所有
  • ビンテージデニム4本を所有(501XX・501ビッグE・501 66前期・505 66前期・507XX)
  • ファッションブログを2年ほど運用

今回の執筆にあたってはこちらの雑誌を参考にしています。

(本ページは一部プロモーションが含まれています)

パラブーツについて

パラブーツは、フランスの職人が手作りで作る高品質な靴ブランドです。

1949年に創業され、現在もフランスのアンジェに本社を置いています。

パラブーツは、アウトドアシーンでの使用に特化したブランドとして有名で、登山靴やワークブーツをはじめとした様々なアウトドア用の靴を展開しています。

職人が手作業で製造することにより、非常に高い品質と耐久性を誇ります。

また、最近ではビジネスシューズやカジュアルシューズも展開しており、多様なシーンで使えるようになっています。

靴のデザインにもこだわりがあり、パラブーツならではの独特の風合いが特徴的です。

全ての製品において、高い品質と職人技の技術が詰まっていることから、多くの人々から支持される人気ブランドとなっています。

パラブーツの靴は、初めて履いた時からフィット感があるため、特別な準備は必要ありません。

ただ、靴の素材によっては、最初に履く際には硬く感じることがあるので、慣らし期間を設けることをおすすめします。

パラブーツ chamboad Uチップの特徴

今回ご紹介するシャンボードの特徴についてご紹介します。

筆者はこちらのカフェブランを購入しました。

リスレザー

まず、この革靴は油分を多く含んだのリスレザーを使用しています。

リスレザーは、自然な風合いが魅力的な素材ですが、ワックス加工をすることで、革の表面に光沢が生まれ、より高級感のある仕上がりになります。

また、ワックス加工により、革の防水性や耐久性も高まります。

パラブーツの「LIS WAXI LETHER」は、独自の技術により、革の表面に均一にワックスが塗布されているため、美しい光沢感と高い耐久性を持ち合わせています。

筆者の所有するシャンボード

また、リスレザーの本来の特徴である模様や風合いも、ワックス加工によってより深みのある表情として表れます。

LIS WAXI LETHER」は、主にパラブーツのドレスシューズやビジネスシューズなど、フォーマルなシーンで使用されることが多い素材です。

その高級感と耐久性から、ビジネスマンやファッショニスタから高い評価を受けています。

拝みモカ Uチップ

シャンボードに施された拝みモカとは、パラブーツの中でも特に人気が高いモカシンタイプの靴です。

その名の通り、製法がモカシン製法であり、履き口部分に編み込み模様が施されていることが特徴的です。

また、革質にもこだわり、柔らかく丈夫なレザーが使用されています。

「拝みモカ」という名前には、靴のデザインにある特徴的な部分に由来しています。

つま先部分に施された細かい穴の模様が、拝む仕草をしている人の手の模様に似ていることから、このように名づけられたとされています。

独自開発のPARA-TEXソール

また、靴底には独自技術である「PARA-TEX」を使用したラバーソールが使われており、足の動きに合わせて柔軟に屈曲するため、履き心地が非常に良いのも特徴です。

PARA-TEXは、パラブーツが開発した独自の防水性素材です。

この素材は、革製品の防水性を高めるために開発されたもので、通常の革製品に比べて水に強く、耐久性にも優れています。

PARA-TEXは、特殊なポリマーを含んだコーティング剤を革の表面に塗布することで、防水性を高めています。

また、この素材は軽量で柔軟性があり、通気性にも優れているため、長時間の履き心地も快適です。

さらに、トゥには華奢なU字型のステッチが施されており、エレガントな印象を与えます。

筆者の所有するシャンボード

デザイン性にも優れているパラブーツ シャンボードは、ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなスタイルにも合わせやすいので、幅広いシーンで活躍してくれます。

ノルヴェイジャン製法

さらにもう1つの特徴として、ノルヴェイジャン製法であることが挙げられます。

ノルヴェイジャン製法とは、靴底をアッパー(靴の表面部分)とは別の部分に縫い付ける製法のことで、通常の製法と比べて非常に丈夫で、防水性にも優れています。

また、縫い目が目立つため、シンプルでありながらも個性的なデザインが人気となっています。

パラブーツのノルヴェイジャン製法の靴は、職人による手作業で作られており、一つ一つの工程に時間がかかりますが、その分丈夫で長持ちするのが特徴です。

また、アッパーと靴底を縫い合わせる際に防水加工を施すため、雨の日でも履きやすく、足を守ってくれます。

パラブーツのノルヴェイジャン製法の靴は、ワークブーツとしてだけでなく、ファッションアイテムとしても人気があります。

革質にもこだわり、時間をかけて革に染色することで、自然な風合いが出ています。

購入前に知っておくべきポイント

パラブーツを購入する前に、知っておくべきポイントをご紹介します。

まず、この革靴は高級な素材を使用しているため、価格帯も比較的高めとなっています。

また、パラブーツはフランスの老舗ブランドであるため、サイズ感も日本製の靴とは異なる場合があります。

そのためサイズ選びには注意が必要です。

しかし、一度履きこむと足になじんで、履き心地が良くなるという特徴もあります。

以上の点を踏まえて、「パラブーツ chamboad Uチップ」をお買い求めいただく際には、より快適な靴生活を送るためにも適切なお手入れやサイズ選びを行っていただきたいと思います。

サイズ選び

筆者は実際に表参道にあるパラブーツで試着をしました。

仕事帰りに立ち寄ったパラブーツ青山店

パラブーツ公式サイトからUK-JPサイズ比較表を作成しましたのでご参考になってください

パラブーツ公式サイトを参考に筆者にて作成

試着時にスタッフさんからは「パラブーツの靴は大きめに作られているので、1サイズ小さめを履くのがおすすめ」とアドバイスをいただきました。

ちなみに筆者の足のサイズは左右ともに約26.5cmですが、パラブーツシャンボードでは、UKサイズ7がぴったりでした。

ZOZOマットで過去測定した筆者のサイズ

サイズ表では、UK7は日本サイズ25.5cmに相当しますが、実際に履いてみるとジャストフィットでした。

尚、他モデル(アビニョン、ミカエル)も試着しましたが、同様にUK7がちょうど良いサイズでした

パラブーツを購入する際はサイズ表だけ見て買うのではなく、必ず試着することをお勧めします。

Aldenのサイズ表はこちらでまとめています!

実際に履いてみたレビュー

履き心地が非常に良く、足にしっかりとフィットしている感じがします。

革が柔らかくなじんでくると、ますます履き心地が良くなるというのも実感できました。

また、独自技術である「PARA-TEX」を使用したラバーソールが足の動きに合わせて自然に曲がるため、長時間歩いていても疲れにくいのが特徴です。

リゾルトとの相性も抜群

さらに、デザイン性にも優れており、ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなスタイルにも合わせやすいと感じました。

ただし、高級素材であるため、初めはシワや傷が目立ってしまうことがありますが、履き込むことで風合いが増していくので、それもまた味わい深いと感じます。

総合的に、高級感がありながらも履き心地が良く、デザイン性にも優れたパラブーツ シャンボードは、おすすめの一足と言えます。

シューズケアの方法

シューケアに最適なのは馬毛のブラシです。

そうそう、ブラッシングの際には履き皺の汚れも書き出す必要があるので必ず、シューツリーを入れてから行いましょう。

シダーでできたシューツリーは湿気や匂い取りの役目もあり何かと重宝するので、筆者はいくつかまとめ買いしました。

ブルームを防ぐのに非常に優れています。

靴がくすんできたら、できるだけ長い時間ブラッシングしましょう。

コンディションを整えるのはどうしても必要なときだけ。

私の場合は年に数回の頻度ですが、定期的に靴を履く人はもう少し頻度を高くしてもいいかもしれません。

汚れ落としのクリームは、カルナバワックスが革に自然なつやを与えると同時に、汚れや水から保護してくれるこちらを使っています。

クリームは 定番のSaphirを使っています。

クリームをシューズに塗り込んだり、余分なクリームを拭き取るためのクロスは毎回綺麗なものを使うようにしましょう。

クリームを等する際に筆者は、ブラシで有名な浅草のかなやさんのブラシを使っています。

キメが細かくクリームの馴染みが全然異なるのです。

靴の表面に磨きをかける場合には、こちらの専用豚毛ブラシがお勧めです。

筆者は気が向いた時にワックスとハンドラップを用いて、表面がまるで鏡のように仕上がる「鏡面磨き」を行います。

仕上げに山羊毛ブラシ、もしくは専用グローブクロスで磨き上げ完成です。

他のブラシ同様、色移りを避けるためシューズの色ごとに分けて使う方が良いでしょう。

パラブーツ chamboad Uチップの魅力と良さをまとめ

パラブーツ chamboad Uチップは、高級な素材を使い、職人による手作業で仕上げられた革靴です。

履き心地が非常に良く、デザイン性にも優れているため、ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなスタイルにも合わせやすいと評判です。

また、革靴の良さを引き出すために、履き込むことが大切ですが、履き込むことで風合いが増し、愛着も深まるという醍醐味もあります。

購入前には、靴のサイズや幅、革の種類など、自分の足に合ったものを選ぶことが大切です。

また、革靴のケア方法にも注意が必要で、正しい方法で手入れを行うことで長持ちさせることができます。

実際に、パラブーツに関するレビューでは、履き心地が非常に良く、足にしっかりとフィットしているという感想が多く寄せられています。

また、ラバーソールが足の動きに合わせて自然に曲がるため、長時間歩いていても疲れにくいのが特徴です。

パラブーツ chamboad Uチップは、高価な革靴ではありますが、その価値に見合う履き心地とデザイン性を持っています。

正しい選び方と手入れを行い、長く愛用することができる一足と言えます。

-Paraboot
-, ,